こんにちは!
ものジム生徒のカワカミです。
今週のものづくりジムは、予告どおり文章系の講義が行われました。
今回の講義のテーマはずばり「流れ」です。
文章には、読みやすい文章もあれば読みにくい文章もありますが…
二つの違いは何かというと、流れが良いか悪いかです。
例えば、全てのセリフの後に、"~~と、○○は言った"と、いちいち書かれていては
テンポが悪くなってしまいますよね。
こういった事の積み重ねが、
文章の流れをどんどん悪くしてしまうのです。
これを聞いて、
「と言っても、そんなに いちいち書いてないだろう…」と思いましたが…
実際に文章を書いてみると、つい書きそうになってしまうことが多々ありました。
そこで、教わった文章の流れをよくする方法を実際に試してみると…
余計な文量が大きく減り、実際に読んでみるとサクサクとテンポよく読めるのです!
細かな注意の積み重ねで、文章の流れの良し悪しが大きく変わることを
実感できた講義でした。
さて、次回は外部講師をお招きしての特別講義です!
あの話題の○○に、ものジム生徒が挑戦!?
一体どんな挑戦が待ち受けているのか!
次回【特別講義! スクラッチアート】でまた会おう。
コメント