こんにちは、カワカミです!
今週は、先週に引き続き、「夢実現ノート」の講義と、
ゲームマーケットに向けて、制作中のアナログゲームの徹底したテストプレイが行われました!
夢現実ノートの講義は、今回はより掘り下げた内容でした!
先週、「夢実現ノート」に何を書くか?ということについて学びましたが、
では、具体的にどう書くのか? そして、それを書くことでどんな効果があるのか?
などなど、細部にわたりご教示いただきました!
さらには、夢つながりということで、寝ているときに見る"夢"についても、講義がありました。
「人は何のために夢をみるのか?」ということについて、
精神分析学者の方の言葉や、最近の研究結果をふくめた解説から、
夢で自分の心身の状態を知る、夢診断まで!
来週、夢診断結果を持ってきてくださるということで、
みんな最近見た夢を思い出しながら書いていきました。
みんな最近見た夢を思い出しながら書いていきました。

そして、今週は、ゲームマーケットに向けてのゲーム制作にも注力しました!
気づけば早いもので、ゲームマーケット開催まで あと二ヵ月!
どのゲームもおおむねルールは出来上がったので、
これから、バランス調整のため何度もテストプレイが行われます!
「ルールが出来上がったら、もう完成じゃないの?」
と、思われる方もおられると思いますが…
"ゲームの制作時間の半分は、テストプレイの時間"と言われるくらい、
テストプレイが大事になるのです!
例えば、
"ゲームを何度プレイしても、ある特定のカードを引いて使った人が必ず勝っている"
"ゲームを何度プレイしても、ある特定のカードを引いて使った人が必ず勝っている"
となると、そのカードが明らかに強すぎる、ということですよね。
このままでは、プレイヤーがどんなに勝つための戦略を考えても、
結局は「特定のカードを引いた人が勝つ」という運だけのゲームになってしまいます。
それでは面白くないですよね。
なので、テストプレイを繰り返し、カードごとの強さを整えたり、
また、ルールに穴がないかをチェックしたりして、
より楽しめるゲームへと ブラッシュアップしていくことが大事なのです!
今回、じっくり戦略を練るゲームや、相手とスリルある駆け引きをするゲーム、
さらに、みんなでパーティーをするように楽しむゲームなど、
多種多様なゲームが出来上がってきました!
4月1日の大阪ゲームマーケットに参加される際には、
ぜひ、ものジムのブースにお越しください!
さて、来週は夢実現ノートの核の部分について、講義が行われます!
そして、なんとものジムからyoutuber爆誕!? するかも
気になる内容は来週のブログで!
ブログページ・オォォォォォンッ!
コメント