こんにちは!漫画家志望のとこりともとりです!
実は先週、あるイベントがありました。
「週刊少年サンデー 広島出張編集部」です!
漫画家志望の人の多いジム生からは、3人が参加し
各々プロの編集さんに漫画を見てもらってきていました。
そして、思ったのです……
「キャラクターって、どうやって作るんじゃい」
ということで、今週の講義は「キャラクターの作り方」!
あれ? 前もその講義やってなかったっけ? と思った方……
なかなかこのブログをよく読んでますね(にやり)
そうです、どのくらい前だったかな? 前にもキャラクターの作り方の講義をやりました。
そして、今週の講義をリクエストした人も、そこに参加していました。
でも今回、普段だったら東京までいかないと体験できない
「プロの編集さんと話す」という経験をしたことによって
「プロの編集さんと話す」という経験をしたことによって
「前回受けたときより、もっと吸収できるものがあるはず」
と、講義をリクエストしてきたのです!
……とはいえ、前回とまったく同じ内容を再度行う……というわけではありません。
過去3年間にそれぞれ違う内容で行った3回分のキャラに関する講義をベースにして
新たに再構築された講義です。
と、講義をリクエストしてきたのです!
……とはいえ、前回とまったく同じ内容を再度行う……というわけではありません。
過去3年間にそれぞれ違う内容で行った3回分のキャラに関する講義をベースにして
新たに再構築された講義です。
いわば、ネオ・キャラメイク講座!!
(織田先生は常に全力で心血を捧げる男……ッ!
1度として、全く同じ講義をされたことはないのです!)
さてさて。
まずは、参加者全員で、編集さんに見てもらった漫画を読ませてもらい、
簡単に感想を言い合いました。
まずは、参加者全員で、編集さんに見てもらった漫画を読ませてもらい、
簡単に感想を言い合いました。
Oさんの漫画
ユーモアとセンスがあり面白いが、キャラがない。
思いついた4コマを描いただけで、狙いがわからない
ユーモアとセンスがあり面白いが、キャラがない。
思いついた4コマを描いただけで、狙いがわからない
形式も作風も全く違った作品でしたが、どちらもやはり「キャラ」に問題があるような感じでした。
ではそもそも、魅力的なキャラクターって何なんでしょう?
それは、一言で言ってしまうと……
「憧れ」
です。
「ケンカが強い人に憧れる!」
「見た目が良い人に憧れる!」
「あきらめない心に憧れる!」
「幸せそうな生活に憧れる!」
そういった読者の「憧れ」のキャラクターを、
読者が感情移入しやすいようにメイキングすることで
読者が感情移入しやすいようにメイキングすることで
魅力的なキャラクターとなってくれるのです!
「感情移入する」ように、「キャラクターと読者の共通項を意図的に作る」
その方法は……?
名前の付け方からキャラの登場のさせ方、意図的にブラックボックスを作るやり方など
全部で10項目以上もの「絶対に必要な部分」を教えてもらいました!
彼らの中でも、「キャラクター」の認識が変わったみたいです。
「プロ」となるために必須の、「魅力のあるキャラクター」の作り方……
かなりボリュームのある内容だったので、1日だけでは足りず、
来週もこの続きをやることになりました!
来週もこの続きをやることになりました!
来週もお楽しみに!ですね!
コメント