こんにちは!とこりともとりです!
今週のものジムは……ゲームマーケットに向けての練習と、
今後のものジムについての話!
「広島ものづくりジム」は始まってから9年。
まだ、知名度がそんなに高いとは言えません……
なので、今年はいろんな「ものづくり」をして
ものジムの広告を打っていこう!という話し合いをしました。
今後のものジムは……すごいぞ!
あとは、現在タイムリーな確定申告の話とか……
大阪ゲームマーケットでは「試遊卓」も利用するので、
今回作った新作ゲームをうまく説明できるように、とにかく練習!
そのとき、「カイシンゲームズ」のドン・カイシン氏が名乗りを上げ
「日本一面白いインストのやり方」を、インスト係にレクチャーしてくれました!
ゲームマーケットでは、
興味のあるゲームを試しに遊ぶことのできる「試遊卓」があるのですが
興味のあるゲームを試しに遊ぶことのできる「試遊卓」があるのですが
大概の人が、「ゲームのルールを説明する」のに精一杯で、
「ルール説明だけで楽しませる」まで考えていません。
カイシンゲームズは役者さんに接客をお願いしていたり、
自分と違う分野の人間を積極的に引き込むことで
自分と違う分野の人間を積極的に引き込むことで
「インスト」を「エンタメ」として
全力で「演じて」いるのです!
まずは「キャッチ(テーマ)」
ゲーム「ギャングスターパラダイス」でおなじみの始まり方……
「お前たちに、言わなければいけないことがある……
我らがボス、「ドン・〇〇」が……死んだ
「この中から……次のギャング団のボスを決めなければいけない」
これをするだけで
・ギャンパラのストーリー
・世界観
・テーマ
が一瞬で分かりますね!
しかも、みんなが一斉に泣き始めるのは面白い!
これで、ゲームをプレイしてくれる人を一気に引き込むのです!
次に、「全体像(流れ)」
・ギャング団の組織の中に、裏切り者がいる
(全員に正体カードがある)
・カードをそろえて、自分の陣営の勝利を目指す
これも、「役になりきって」説明することで、テーマの雰囲気を残したまま、理解してもらうことができます。
次に、「解説(カード内容)」
・カードの使い方や種類を説明していきます。
練習の様子がこちら!
とこりともとり@漫画家@tokoritomotori2019/02/23 17:17:44
分かってはいても、恥ずかしかったり、
うまい「キャッチ」が思いつかなくて、しどろもどろしてしまったり……
うまい「キャッチ」が思いつかなくて、しどろもどろしてしまったり……
大阪ゲームマーケットまでに、
どこまで「エンタメ」化できるのか!?
どこまで「エンタメ」化できるのか!?
次回のものジムは、ついに大阪ゲームマーケット直前!
準備も着々と進みます!乞うご期待!
コメント