こんにちは!とこりともとりです!
今週の講義は……「ゲーム」!
今週から、最年少、中学を卒業したばかりの男の子が通うことになりました!
今週の講義は……「ゲーム」!
今週から、最年少、中学を卒業したばかりの男の子が通うことになりました!
まずは、各々が「ゲームとは何なのか」を、思い思いに発表していきます……
皆さんは、
「ゲーム」を一言でいうと、どんなものだと思いますか?
「ゲーム」を一言でいうと、どんなものだと思いますか?
ちなみにウィキにはこう書いてあります。
「勝負、または勝敗を決めること。
守るべきルールがあり、
環境または他人との相互作用をもとに行われる活動である」
守るべきルールがあり、
環境または他人との相互作用をもとに行われる活動である」
うーん……、よくわからん!
実は、「ゲーム」の定義は曖昧で、
すっごーく昔の偉人の人が唱えた「ゲームの定義」がいまだに使われています。
が、時代は変わるものなので。
その「定義」では説明しきれない「ゲームの楽しさ」が、確実にあるのです。
ではその「楽しさ」の正体はいったい何なのか……?
「人はなぜゲームをするのか?」
みんなで意見を出し合ってみました。
答えは否でしょう。
みんな、「やりたいからゲームをする」のです。
小説のように物語が進んでいき、途中で選択肢を迫られます。
選んだ選択肢の番号の物語を読んで、また選択をしていく……っていう感じのゲームです。
選ぶ選択肢によって、ストーリーが変化します。ダイスを使ったバトルもあります。
ドラクエやファイナルファンタジーのようなRPGが、本で遊べちゃうようなイメージのものです。
選んだ選択肢の番号の物語を読んで、また選択をしていく……っていう感じのゲームです。
選ぶ選択肢によって、ストーリーが変化します。ダイスを使ったバトルもあります。
ドラクエやファイナルファンタジーのようなRPGが、本で遊べちゃうようなイメージのものです。
来週も、ゲームブックの続きを作っていきます!
コメント