こんにちは、ものジム生のオッキーです。
今週の広島ものづくりジムの講義は
「ものジム杯 オノマトペバトル」です!
「オノマトペ」とは擬音語と擬態語の総称、
ようするに「メメタァ」「ドワォ」など、効果音を文字や言葉で表現することです。
今回は擬音から連想してイラストや文章を作ります。
まず、手順
①…好きな擬音を考える
②…好きな擬音そのものには触れない擬音の説明
③…オリジナルの擬音を考える
④…オリジナルの擬音を②と同じように擬音の説明
①と④をそれぞれ紙に書き、全員の紙を集めてくじにします。
そのくじを一人づつ擬音と説明の書いてあるくじを一つずつ引きます。
そして、擬音と説明の2つのくじを使い、
絵を描きたい人は擬音か説明のどちらかを選んで絵を描きます。
文章を書きたい人は擬音と説明から推測した擬音、
それらの音の対義になる音もしくはそれらより印象の強い音、
これら3つの音を入れた文章を作ります。
文章がなかなか難題ですね。


みんな集中して制作しています。

特にマンガ勢が熱がスゴイ!!
出来上がった作品の発表です。
まず、文章が2作品ですが両者ともに難しい課題を見事クリアした力作。
3つの擬音を違和感なく文章に入れ、その上で読み物としてまとまっています。
イラストは、

こちらも力作がそろいました。
これらの文章とイラストの中から大賞を決めます。
まず、織田先生が甲乙つけがたい2作を選出し、ジム生がその中から投票で選びます。
見事、大賞に選ばれたのは!!!

ものジムの爽やかお兄さん(自称)、浜田くんの作品です!!
勢いのある豪快な作品ですね。
今回は擬音から連想する、擬音を連想して創作を行っていく想像力を刺激する講義でした。
次回は「ギャングスターパラダイス」の商品企画会議!! お楽しみに
今週の広島ものづくりジムの講義は
「ものジム杯 オノマトペバトル」です!
「オノマトペ」とは擬音語と擬態語の総称、
ようするに「メメタァ」「ドワォ」など、効果音を文字や言葉で表現することです。
今回は擬音から連想してイラストや文章を作ります。
まず、手順
①…好きな擬音を考える
②…好きな擬音そのものには触れない擬音の説明
③…オリジナルの擬音を考える
④…オリジナルの擬音を②と同じように擬音の説明
①と④をそれぞれ紙に書き、全員の紙を集めてくじにします。
そのくじを一人づつ擬音と説明の書いてあるくじを一つずつ引きます。
そして、擬音と説明の2つのくじを使い、
絵を描きたい人は擬音か説明のどちらかを選んで絵を描きます。
文章を書きたい人は擬音と説明から推測した擬音、
それらの音の対義になる音もしくはそれらより印象の強い音、
これら3つの音を入れた文章を作ります。
文章がなかなか難題ですね。


みんな集中して制作しています。

特にマンガ勢が熱がスゴイ!!
出来上がった作品の発表です。
まず、文章が2作品ですが両者ともに難しい課題を見事クリアした力作。
3つの擬音を違和感なく文章に入れ、その上で読み物としてまとまっています。
イラストは、

こちらも力作がそろいました。
これらの文章とイラストの中から大賞を決めます。
まず、織田先生が甲乙つけがたい2作を選出し、ジム生がその中から投票で選びます。
見事、大賞に選ばれたのは!!!

ものジムの爽やかお兄さん(自称)、浜田くんの作品です!!
勢いのある豪快な作品ですね。
今回は擬音から連想する、擬音を連想して創作を行っていく想像力を刺激する講義でした。
次回は「ギャングスターパラダイス」の商品企画会議!! お楽しみに
コメント