こんにちは、カワカミです!
今日のものジムの講義は「命題に対するディベート!」
好きなことは仕事にするべきか?
コミュニケーション能力ってなに?
コミュニケーションをとるべき相手とは? 伝えることとは?
質か、量か?
創作活動だけにとどまらず、その延長線上にある人生でぶつかる命題…
その命題について、今までの講義を振り返りながら講義が行われました。
振り返りの後は、実際にディベート!
命題について二つに分かれ、議論しあいます!
今回、ジム生から あげられた命題はどれも興味深い物ばかり。
・エンタメで出来る少子化対策は?
・自分の中の固定概念を自覚するための手段は?
・性に関する規制はどうあるべきか?
・うまくいった後、調子にのって失敗してしまうことの対策は?
そして今回議題になったのは2つ!
1つ目は「自分の中の固定概念を自覚するための手段は?」
なかなか偏差値の高そうな議題ですが、
「思い込みが激しいのをどうしたらいい?」という感じでしょうか。
フリートークで話をすると、
各々が今昔に持っていた固定概念を語りながら、
それが固定概念と気づいたのはいつ?
そもそも固定概念は悪いものなのか?
ジンクスと固定概念は同じ?違う?
などなど、話がどんどんと膨らんでいきました。
2つめは「やる気をどう出すか?」
やる気を出す…言葉でいうのは簡単ですが、実際は難しい…というのはありますよね。
こちらは、各々やる気を出す方法を持っており、その発表会!という形になりました!
とりあえずやり始める時間を決めておく。
他人と作業イプをする。
やらなかった時にどうなるかを考える。
などなど。
創作に絡めた やる気の話もあれば、家事にかかわる事まで色々でした!
今回の議論の目的は、何が正しいかを決めるのではなく、
議論を通じていろいろな人の意見を聞き、さらに議論を深めて活性化していく…
2つの議論を通じて、「なるほどなぁ」と思う考え方がたくさん得られました!
さて、次回のものジムも、雑談力を高めるための命題ディベート!
もしくは、アンコール講義が来るかも…!?
おにいさま… 創作が、止まりません…
コメント