皆さんこんにちわ! 

ものジムの渋ダンの浜田でっす!





もう5月も終わって6月ですよ……。

時間が経つのは早いですねぇ。

気温も随分変わってきましたし、本格的な衣替えの季節ですね。

久しぶりに半袖半ズボンで過ごしているんですが

これがまぁなんと過ごしやすいこと!(笑)

快適さを感じるたびにラフって良いなぁと感じますね!


まぁ長袖、長ズボンに衣替えした時は

また別な快適さを感じるんでしょうけど(笑)






さてさて!そんな衣替えの話は置いておいて!

本日のものジムは……!



ゲーム会社のお話



ジム生課題



をやっていきましたぁー!







ところで皆さん、勉強とは何ですか?






これ、普段意識しない限り考えないですよね。



私浜田も、勉強は勉強だろーくらいの考えでした(笑)

ただ今回、講義の初めに織田先生がこの質問をされまして

生徒の皆さんは各々考えました。




やりたいことをする為の下地

いつか使うかもしれない情報の収集

生きていくための土台作り等……


十人十色の答えが出てきましたが、織田先生の答えは

皆と違いました。





勉強とは

自分のやる気を強める行為だと。







そう織田先生は言われました。



勉という漢字は

と力を出して励むという意味

強という漢字は

字のごとくそれを強めるという意味




その二つの漢字の意味を合わせると

上記の意味になるんだよと教えてくれました。







周りにある当たり前の事に

疑問を持って、なぜそうなのか?

なぜそうなったのかを自分で考えることが

大切なんだということから

講義がスタートしました。




食べ物の名前だったり、土地の名前だったり

そもそも教育の起源は何なのかを

教えてもらいながら


勉強する際に一番大事なのは

読解力を上げることだとも教えてもらいました。








なぜゲーム会社の話をするのに

勉強の話をするのかと

最初自分も疑問を持ったのですが

ちゃんと意味があってこの話をしていたんだと

後で気づかされました(笑)






というのもですね

今回ゲーム会社の話をするのは

この度新たにものジムの仲間になられた

ご新規さんが、ゲーム会社に入りたいんですーとのことで。



だったら、ゲーム会社のことを

教えてあげるよーと、織田先生が

講義日程を組んでくれたのが始まりでした。





そして、実際ゲーム会社に入社する際に

こんなことがあったんだよ、とか

こういう人が受からないんだよという

その場にいなければ分からない情報や

実際にゲーム会社で働かなければ

知りえない情報を余すことなく

教えてくださいました。






で!

話は戻るのですが。

何故勉強の話をしたのか。

何故読解力を鍛えなさいという話をしたのか。




それは、ゲーム会社に入るには

企画書を作ってきなさいという

試験があるからでした。






織田先生はその試験にぺら紙一枚ほどの企画書で

臨まれたそうなんですが

中には辞書よりもぶ厚い企画書を持ってきた猛者や

看板のような大きなサイズの絵を描いて持ってきた方も

居られたそうでして。


織田先生はその人たちを見て

圧倒されたそうでした。






ですが、実際に受かっていたのは

織田先生で。

そのぶ厚いのや、看板のような企画書を

描かれてきた方は受かってなかった

そうでした。







何故傍からみて凄いと思われる人が落ちたのか?

それは、今になって思えばという枕詞がありましたが

読解力の差があったからなんだよ、と

織田先生は言われました。





どこの誰が作ったのかも分からない

辞書並みにぶ厚い企画書を誰が読むのか。

看板並みに大きな絵を誰がどう使うのか。




それをするのは忙しい会社側の人なわけで。

とてもじゃないですが

それにさける時間は簡単に捻出できません。




そう考えたときに

会社側のこと、強いて言えば人事の方のことを

考えて作られてはない
ということになります。




それよりは見やすく、内容も分かりやすい

ぺら紙一枚ほどの企画書の方が

評価が高いということです。





ですので、その時は

いかに自分が凄いかをアピールするものよりも

相手のことを考え、見やすく分かりやすい

企画書を製作した方に軍配が

上がったというわけですね。






こういう事から

何故そうなったのか、なぜそのような問題が出たのかなどの

いろいろな物事を

考える力、読み解く力の

読解力を鍛えよう
ね、というのを

今回織田先生が教えてくださいました。






いやぁそう言われたら

確かに読解力、大事ですね!

私浜田も鍛えます!(笑)






そしてそして!

そのあと、ジム生課題の方に移りました。




今回のジム生課題は

「テーマ:カッコイイもの」です。


自分がカッコイイと思うものを何でもいいから

皆の前で発表しましょうというものです。

そのナイスな課題を考えたのは誰か?



そう!

この私浜田です!ドヤ





冗談は置いておいて(笑)

それぞれのジム生が思う

カッコイイものを順次発表していきました。

自分のバイクだったり、

アクセサリーのデザインだったり、

色合いだったり、と

ジム生の数だけのカッコイイものが上がりました!




いやぁ、良いですね。

自分の思うカッコイイを気兼ねなく

皆に発表できるというのは。




ちなみに私浜田が発表したカッコイイものは

クリストファー・ノーラン監督が製作した

「バットマン」です!(笑)





いやぁ、あれほどのカッコイイ生きざまは

他にないと思ってますので。



自分が周りにどう思われようとも

自分の信念を貫き通す。

そのために必要なら汚名も進んで被る。



いやぁ、カッコイイです。

憧れです。

好きすぎて全力で絵も描きましたからね(笑)




とまぁこんな風にジム生が毎週課題を出して

それについて各々発表して議論していく

というのを、現在ものジムでは

行なっています。




他の人の考えに触れるのは

結構な勉強になりますからね。

これからも頑張って取り組んでいきたいです。



次のテーマは「好きな世界観」です!

自分の好きを見つめなおす良い機会ですので

しっかりと考えていきたいですね!











さてさて、次回のものジムは……!




現在ものジム生がオンラインで出来るゲームを

製作してますので、それの講評

任天堂switchから新しく販売される

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング


というソフトを研究していく予定です!





乞うご期待!